« 第8回GGゼミナール情報 | トップページ | オール筑波算数オータムフェスティバル オンライン »

第8回GGゼミナール情報

スムーズに流れていく授業があります。
スモールステップでどの子どもも、無理なく無駄なく階段をのぼり、問題が解けるようになっていく授業です。
途中、何かにつまずく子がいても、すぐにサポートが入り、全体としてスムーズに流れていきます。

それに対して子どものつまずきが表面に出てきて、なかなか思うように進まない授業があります。
でも、そのつまずきが全体の問題になります。子どもたちは考え直します。
わかっているつもりになっていたことが、実はよくわかっていなかったことに気付き、考え直して、修正しながら理解を深めていきます。
そんな授業を子どもたちと創っていきたいと思っています。

テーマ: つまずきの過程や気持ちを認め合い、発展させていく算数授業

講 師: 中田寿幸(筑波大学附属小学校教諭)
     青山尚司(筑波大学附属小学校教諭)
開催形態: オンライン開催(Zoomミーティングを利用)
時 程: 09:00-    待機室入室開始(ゼミ室へは09:29から入室できます)
     09:30-09:35 ゼミナール開会のあいさつ
     09:35-10:25 第1部 「つまずきから立ち直る強さを育てるには」 青山尚司
             第6学年「比」
             第5学年「整数の性質」
             第4学年「四角形」
             低学年 データの活用 など
     10:35-11:25 第2部 「つまずきと認められる子どもを育てる」 中田寿幸

             第1学年 他の学年でも応用可能な「むずかし計算を考える」

             第2学年「生活の中にないdL、生活の中にあるmL」単位換算を考える

             第4学年 空間感覚を育てる「展開図・見取図」

             第5学年 得意な子も苦手な子もみんなのつまずきがスタート「平行四辺形の面積」導入

             第5学年 「正多角形と円」の導入 ※折り紙とはさみをご用意ください。一緒に楽しみましょう。

     11:25-11:55 質疑応答
     11:55-12:00 ゼミナール閉会のあいさつ

参加費合計:2,500円(参加費 2,280円 + システム手数料 220円)

[お申し込みはこちらから]

https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=4621468672144579&EventCode=4894475228

お支払方法:クレジット決済 コンビニ決済 ペイジー決済
      ※コンビニ決済、ペイジー決済について
       ・ご入金後のキャンセル不可。
       ・9月21日(火)までのお申込みに限りご対応させて頂きます。
        その後9月23日(木)まではクレジット決済のみのご対応となります。

領収証: 申込完了後にお送りする確認メールに領収証のリンクがございます。そこをクリックして各自で印刷願います。

主 催: 東洋館出版社

|

« 第8回GGゼミナール情報 | トップページ | オール筑波算数オータムフェスティバル オンライン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 第8回GGゼミナール情報 | トップページ | オール筑波算数オータムフェスティバル オンライン »