« 第8回GGゼミナール情報 | トップページ | 第9回 算数GGゼミ »

オール筑波算数オータムフェスティバル オンライン

開催日: 2021年10月23日(土)

テーマ: 統合的・発展的に考察する力を育てる授業

 オール筑波算数オータムフェスティバルお申込みはこちら (eventpay.jp)

時 程:
 14:00-14:10 開会のあいさつ
 14:10-15:40 ビデオ公開授業&協議会 5年「図形の面積」 [授業者:森本]
 15:40-15:55 Zoomミーティングへ移動、休憩

 15:55-16:00 各ブレイクアウトルームの説明
 16:00-17:00 双方向型 授業づくりQ&A [講師:森本、田中、青山、大野]
 17:00-17:10 閉会の挨拶

概 要:
 「だったら○○のときも同じように考えられると思うよ」という子どもの言葉を引き出す授業をしたいと思っています。
 そうした授業では、友達の考えをよく聴き、自分の考えと比べたり、考えの共通点を見いだしたりする統合的・発展的に考える姿があります。
 ビデオ授業公開と協議、Q&Aを通して、発展的に考える楽しさある授業を一緒に探っていきませんか?

授業づくりQ&Aについて:
 Zoomミーティングにて、以下の4つのブレイクアウトルームから1つを選んでご参加いただきます。
 1.続・協議会 [担当:森本]  2.低学年講座 [担当:田中]
 3.中学年講座 [担当:青山]  4.高学年講座 [担当:大野]

講 師:
 夏坂哲志、盛山隆雄、中田寿幸、大野桂、森本隆史、青山尚司、田中英海(いずれも筑波大学附属小学校)

参加費合計: 3,000円(参加費 2,780円 + システム手数料 220円)

開催形態: オンライン開催(Zoomウェビナー,Zoomミーティングを利用)
       前半◇Zoomウェビナーを用いた授業公開&協議会
       後半◇Zoomミーティングのブレイクアウトセッションを用いた双方向型Q&A

主 催: 東洋館出版社

==

 オール筑波算数オータムフェスティバルお申込みはこちら (eventpay.jp)

|

« 第8回GGゼミナール情報 | トップページ | 第9回 算数GGゼミ »