全国算数授業研究大会 東京大会オンライン
授業を観て語り合う、全国算数授業研究大会!
全算研名物となった白熱の授業公開&協議会が、ついにオンラインで実現!
オンラインの特性を生かした51本のブレイクアウトセッション講座も開講!
開催日: 2022年1月9日(日)
テーマ: 子どもの数学的な見方・考え方が働く授業 ――どんな見方・考え方を、どのように引き出すか
時 程:
[第1部]@Zoomミーティング
09:00-09:20 基調提案 [提案者:佐藤純一(国立学園小)]
09:30-09:50 学年別 見方・考え方講座1 <セッションA/6学年×3講座>1年「10より大きい数」夏坂哲志(筑波大学附属小)6年「円の面積」中田寿幸(筑波大学附属小)他
10:00-10:20 学年別 見方・考え方講座2 <セッションA・2セット目>
10:30-10:50 フリーテーマ対談型講座 <セッションB/13講座>
11:00-11:20 見方・考え方 ワークショップ1 <セッションC/10講座>
11:30-11:50 見方・考え方 ワークショップ2 <セッションD/10講座> 正直むずかしい! 見方・考え方が広がる時、広がらない時 田中英海(筑波大学附属小) 持続可能な見方・考え方を育てるために 青山尚司(筑波大学附属小) 他
11:50-13:00 お昼休憩、Zoomウェビナーに移動
[第2部]@Zoomウェビナー
13:00-14:40 授業ビデオ公開&協議会 3年「小数」[授業者:山田剛史(東京学芸大学附属竹早小)]
[パネリスト:平川賢(昭和学院小)、河内麻衣子(豊島区立高南小)、大野桂(筑波大学附属小)、司会:森本隆史(筑波大学附属小)]
14:50-15:30 シンポジウム [シンポジスト:山本良和(昭和学院小)、尾﨑正彦(関西大学初等部)、永田美奈子(雙葉小)、司会:盛山隆雄(筑波大学附属小)]
15:30-15:40 閉会の挨拶
詳細・申し込み https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=8349540894465184&EventCode=8926899624
| 固定リンク