【7/9開催】算数サマーフェスティバル
日 時 :2022年7月9日(土) 09:30 - 18:00
テーマ :授業で個を生かすために教師の意識すべきことと、具体的手立て
概 要 :
算数の個別最適な学びを考える時、これまで大切にされてきた問題解決、協働的な学びの中で、個を生かすことが今後より重要になります。
そのために、教師が意識すべきこと、具体的にどんな指導が必要になるのでしょうか。
子どもの学びの具体と、教師の指導の具体の両面から、個を生かすため授業について考えていきます。
授業者 :大野桂 [1年],森本隆史[6年]
協議者 :田中博史(元筑波大学附属小学校)、山本良和(昭和学院小学校)、
夏坂哲志、盛山隆雄、中田寿幸、大野桂、森本隆史、青山尚司、田中英海(いずれも筑波大学附属小学校)
時 程 :
[第1部] Zoomウェビナー
09:00- 待機室入室開始
09:30-09:40 開会のあいさつ
09:40-11:10 ビデオ公開授業+協議会 6年「円の面積」
授業者:森本隆史
09:00- 待機室入室開始
09:30-09:40 開会のあいさつ
09:40-11:10 ビデオ公開授業+協議会 6年「円の面積」
授業者:森本隆史
協議者:田中博史
11:10-11:15 休憩
11:15-11:45 基調提案「授業で個を生かす」
提案者:盛山隆雄
提案者:盛山隆雄
11:45-13:00 お昼休憩 (Zoomミーティングに移動)
[第2部] Zoomミーティング
13:00-14:00 「授業で個を生かす」 基礎技能講座 ――明日の授業を変える8つの授業技術
講 師 :中田寿幸、 森本隆史、 青山尚司、 田中英海
ラウンド1 │板書 │ノート │評価 │教材研究
ラウンド2 │自力解決 │統合・発展│集団検討 │発問
14:00-14:20 休憩 (Zoomウェビナーに移動)
[第3部] Zoomウェビナー
14:20-15:50 ビデオ公開授業+協議会 1年「3つの数の計算」
授業者:大野桂
14:20-15:50 ビデオ公開授業+協議会 1年「3つの数の計算」
授業者:大野桂
協議者:山本良和
15:50-16:15 休憩 (Zoomミーティングに移動)
15:50-16:15 休憩 (Zoomミーティングに移動)
[第4部] Zoomミーティング
16:15-17:05 「授業で個を生かす」 ステップアップ講座 ――授業観を変える3つの提案
「子どもにゆだねる算数授業――困っていること・分からないことを授業の『めあて』に据える」 大野桂
「子どもの思考と表現が活発になる算数授業のつくり方――教材、発問、授業構成の工夫」 盛山隆雄
「子どもにゆだねる算数授業――困っていること・分からないことを授業の『めあて』に据える」 大野桂
「子どもの思考と表現が活発になる算数授業のつくり方――教材、発問、授業構成の工夫」 盛山隆雄
「学んだことを生かしてつなげる算数の授業 ―基本の柱と教材・授業づくりー」 夏坂哲志
17:05-17:10 休憩
17:10-18:00 プレゼント企画
18:00-18:15 閉会の挨拶
18:30-20:00 オンライン懇親会
開催形態:オンライン開催(Zoomウェビナー,ミーティングを利用)
主催:東洋館出版社
協賛:教育開発出版株式会社
協賛:教育開発出版株式会社
申込締切:7月8日(入金確認が取れ次第、会員ページの[購入済みコンテンツ]内で当日の資料とZoom情報をダウンロードできるようになります。コンビニ決済を選択された場合はお早めに入金をお願いいたします。)
申し込み・詳細
https://www.toyokan.co.jp/products/summerfes_20220709
| 固定リンク