« 筑波大学附属小学校算数部SNS | トップページ | 初等教育研修会算数科分科会詳細 »

日本数学教育学会 第9回小学校算数授業づくり研究会 2次案内


主催 ⽇本数学教育学会 実践研究推進部(⼩学校)
1.研究会テーマ
数学的に考える資質・能⼒を育てるために,これから求められる算数授業
―数学的活動を活性化させる「指導に⽣かすための評価」―
2.⽇時 2023 年 3 ⽉ 21 ⽇(⽕)春分の⽇ 10:00〜15:30
3.会場 昭和学院⼩学校(千葉県市川市宮久保1丁⽬4)
アクセス http://www.showagakuin.jp/about/access.html
※本研究会について,会場校へのお問合せはご遠慮ください.
4.内容 対⾯による授業研究,授業づくり講座(限定 100 名)

5.⽇程
09:30 受付
10:00〜10:45 公開授業①新 2 年「かけ算(1)」
         授業者:新城喬之(那覇市⽴那覇⼩学校)
         児 童:昭和学院⼩学校新 2 年
10:50〜11:00 開会挨拶 中⽥寿幸(筑波⼤学附属⼩学校)
11:00〜11:45 協議会①

         森本隆史(筑波⼤学附属⼩学校)

         岡⽥紘⼦(お茶の⽔⼥⼦⼤学附属⼩学校)
         尾形祐樹(東京学芸⼤学附属⼩⾦井⼩学校)
        昼休み
13:00〜13:40 授業づくり講座
         ⼩泉 友(⽴川市⽴幸⼩学校)
         河合智史(明星⼩学校)
         横沢 ⼤(⼀関市⽴⼭⽬⼩学校)
         尾形祐樹(東京学芸⼤学附属⼩⾦井⼩学校)
         樋⼝万太郎(⾹⾥ヌヴェール学院⼩学校)
13:45〜14:30 公開授業②新 6 年「図形の⾯積」
         授業者:⾼井淳史(⼩平市⽴⼩平第七⼩学校)
         児 童:昭和学院⼩学校新 6 年
14:35〜15:20 協議会②

         河合智史(明星⼩学校)
         河内⿇⾐⼦(豊島区⽴⾼南⼩学校)
         ⼩泉 友(⽴川市⽴幸⼩学校)
15:25〜15:30 閉会挨拶 中⽥寿幸(筑波⼤学附属⼩学校)
15:30 閉会

申し込み等詳細 https://www.sme.or.jp/conference/arithmetic/

 

|

« 筑波大学附属小学校算数部SNS | トップページ | 初等教育研修会算数科分科会詳細 »